2019年度通常総会 記念講演会
JIA北陸支部富山地域会の2019年度通常総会が、4月13日(土)富山国際会議場2階特別会議室で行われました。
西野晴仁総務委員長の司会により開会が宣言され、濱田修富山地域会長の挨拶のあと、熊谷猛会員が議長に就任されました。この日は出席者数23名(委任状18名)合計41名(正会員数47名)により、総会の成立が宣言されました。議事録署名人の選出のあと、第一号議案2018年度事業報告及び収支決算に関する件、第二号議案富山地域会規則の一部変更の件の説明があり、いずれの議案も可決承認されました。また第三号議案で新年度役員改選の件の説明があり、水野敦(新)富山地域会長ほか新役員が可決承認されました。その後、水野敦会長、酒井武志総務担当による第四号議案2019年度事業計画(案)及び収支予算(案)の件の説明があり、可決承認されました。
引き続き「富山の「土徳」から生まれる風景と建築」と題して、文化・地域振興プロデューサー、(有)エピファニーワークス代表取締役の林口砂里さんによる記念講演会が行われました。国内外の様々なクリエイターとのコラボ活動を行われてきた先生は、現在は高岡に拠点を移され、地域のものづくり・まちづくり進行プロジェクトにも取り組んでおられます。
講演のテーマである「土徳」とは、土地とそこに暮らす人々からのいただき物であるとのこと。当然、どの土地のでもある普遍的な物であるが、現代ではそれが見えにくくなっている土地も多い中、富山は「土徳」の見えやすい所であるそうです。それは特に真宗王国と言われるよう、富山人がもともと持っていた精神風土と浄土真宗が合わさって出来た寺院建築とこれに連なる町並みや文化であり、自然がもともと持っているグランドデザインとの調和による砺波の散居村であり、これらは共に現在と未来に必要な価値観であるとのこと。
難しい内容も含まれるお話でしたが、先生のエネルギーに引き込まれ、富山のいろんな町並みをもう一度歩いてみたくなりました。(T.Sakai)
- コメント
- コメントする
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Selected Entries
-
- 2019年度通常総会 記念講演会 (04/19)
- Categories
-
- JIA全国大会 (1)
- ONEワク 2018 (2)
- ONEワク 2019 (4)
- とやまデザイン講座 (4)
- 講演会 (13)
- 準会員イベント (1)
- 地域会活動 (17)
- Archives
-
- November 2019 (5)
- October 2019 (2)
- April 2019 (1)
- February 2019 (1)
- December 2018 (1)
- November 2018 (1)
- October 2018 (3)
- August 2018 (3)
- April 2018 (1)
- February 2018 (2)
- December 2017 (1)
- October 2017 (1)
- September 2017 (1)
- August 2017 (1)
- May 2017 (2)
- February 2017 (1)
- December 2016 (1)
- November 2016 (1)
- October 2016 (1)
- July 2016 (1)
- April 2016 (1)
- March 2016 (1)
- February 2016 (1)
- December 2015 (1)
- November 2015 (1)
- October 2015 (1)
- August 2015 (2)
- February 2015 (1)
- November 2014 (1)
- October 2014 (1)
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-